fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【娯楽系廃墟】イーゴス108

琵琶湖のほとりに今も存在感を示す遊園地の記憶

イーゴス108

IMG_1282_R.jpg
滋賀県大津市、かつてここに「びわ湖タワー」という遊園地があったことを知っている人は少なくなった。しかし、この大観覧車を一度眼にした人はいるのではないだろうか?


IMG_1278_R.jpg
遊園地の名称が「びわ湖タワー」になった訳は、1965年に琵琶湖を一望できる64メートルの展望タワーが建設されたことに由来する。その後この施設は徐々に拡張され遊園地となった。時は進み1992年、遊園地に当時世界最大の観覧車が建設された。それが今回の「イーゴス108」であった。このイーゴスとは、「すごーい!」を逆に読んだもので、一般応募から選ばれたようだ。108は高さ108メートルからきている。
このころには遊園地は昔ながらなの遊具があるレトロな雰囲気であり、廃の臭いが漂っていたようだ。観覧車が出来た年と同じくして客足は減っていった。そして、2001年閉園することになった。


IMG_1297_R.jpg
この観覧車あまりに大きい。遠くからでもすぐ発見できる。


IMG_1319_R.jpg
下には遊園地だった時の施設が少しだけ残っている。遊園地のメイン施設は解体されてしまった。


IMG_1308_R.jpg
今あるのはこの乗り物くらいか。


IMG_1294_R.jpg
どうしてこの観覧車だけが解体されなかったのだろうか?


IMG_1283_R.jpg
ゴンドラはもうずっと動いていない。


IMG_1310_R.jpg
時計もある時から停止してしまった。


IMG_1299_R.jpg
鉄骨のツタが絡み合う。


IMG_1313_R.jpg
大迫力の基部。錆ついた鉄骨はなおも力強い。


IMG_1309_R.jpg
この観覧車は2008年に営業再開という噂が流れた。が再開されることなく時は流れた。


IMG_1311_R.jpg
停止した観覧車の周りに動き続ける時間。


IMG_1323_R.jpg
季節は冬になろうとしている。




  1. 2011/01/06(木) 20:13:09|
  2. 娯楽系廃墟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

【娯楽系廃墟】化女沼レジャーランド

幼い時の思い出は、今も記憶の中にある

化女沼レジャーランド

中村_938_R
場所は宮城県。ここに遊園地の廃墟が存在する。それがこの化女沼レジャーランドだ。
この遊園地は1979年にオープンして以来、沢山の子供たちが入園し楽しんだ場所だ。しかし娯楽の多様化などの影響により入園者数は下がり、ついに2000年閉園した。
廃墟には様々な種類がある。その中でも花形廃墟と言えるのが遊園地系廃墟だ。しかし、日本国内での遊園地系廃墟数は少数だ。自分の地元のカッパピアや向ヶ丘遊園などあったが、今は存在しない。貴重な廃墟物件といえる。


中村_940_R
入ってすぐにセスナのような航空機がある。


中村_969_R
この遊園地はそんなに規模が大きいわけではない。しかしそれなりの複合施設なので、上のようなゴルフ練習場などがある。


中村_971_R
子供を遊園地で遊ばせている間に、お父さんはここでゴルフの練習をするという寸法だ!


中村_972_R
ナイスショットはここから飛んで行ったのか。


中村_943_R
よくわからない施設。てるよ姫なる姫を祭っているようだった。


中村_947_R
そしてメインが見えてきた。


中村_948_R
赤さびた門の向こうに停止した時間がある。


中村_950_R
自分は載ったことがないメリーゴーラウンド。


中村_951_R
観覧車は動かない。


中村_954_R
停止した乗り物と停止した時間の中で記憶もここに残り続けているのだろう。


中村_955_R
かつてここからゴンドラにのった子供は、この遊園地を覚えているだろうか?


中村_958_R
小さい時の楽しい記憶をふと思い出してみる。


中村_962_R
小学校の遠足でいった遊園地の記憶。その遊園地も今はもうない。


中村_963_R
記憶の中にある思い出の地が廃墟に変わった、という体験を持っている人もいることだろう。だが決して悲しいことでは無いのだ。記憶は永遠に存在するのだから。


中村_964_R
願わくば、失われし者の楽しき思いでのみを残されんことを。
でも、廃墟っていいな~







  1. 2010/12/21(火) 22:43:01|
  2. 娯楽系廃墟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【娯楽系廃墟】天華園

北海道大陸、ここに中国の廃村が存在する。

天華園

中村_8903_R
北海道登別市、廃墟に共通することだがこの廃墟もいきなり現れた。
しかし、この廃墟はいつもの廃墟とは様子が違う。あきらかに、でかい。


中村_8847_R
この廃墟は「天華園」。
登別に現れた一大テーマパークとして、開園当時は沢山の人出がありかなりにぎわった。だがそのにぎわいもその一年だけだったようだ。テーマパークとしては見所にかけ、リピーターがつかなかったこともあって翌年から経営が悪化、様ざまな策を講じたが、オープンからたった7年で倒産してしまった。


中村_8850_R
見た目からしてもわかるように、清朝時代の中国をイメージして作られている。


中村_8851_R
なぜ北海道に中国?と疑問に思うところであるが、当時はこのようなテーマパークが日本各地に乱立された時代なのだ。


中村_8852_R
現在の巨大廃墟は、当時の乱立で立てられた建造物がほとんどだと思われる。


中村_8853_R
ここは、北海道じゃない。


中村_8860_R
ここは中国。


中村_8870_R
この廃墟のメインである五重塔が見える。あれは本当に目立つ。


中村_8857_R
門をくぐり中庭へ。


中村_8872_R
廊下を進む。


中村_8873_R
北海道に行った時期はまだ秋ではなかった。しかし、紅葉がもう始まっている。


中村_8886_R
こういう建物、テレビで見たことある。


中村_8888_R
いい感じの風景だ。


中村_8892_R
いよいよメインの五重塔へ。


中村_8897_R
かなりの威圧感である。


中村_8900_R
とても高い。ここから落下したら間違いなく死ぬ。


中村_8904_R
上から見渡す。


中村_8905_R
上からも手の込んだ建造物だとわかる。この廃墟にリニューアルの話はない。


中村_8911_R
北海道のみならず、日本中でもトップクラスの大きさの廃墟だろう。



おまけ
北海道といったら、ご存知!水曜どうでしょうでございます!!
まったく廃虚と関係ないが、どうでしょうの聖地も行ってきた。
中村_8916_R
登別の鬼
中村_8918_R
聖地・平岸高台公園
中村_8924_R
ユメミル、チカラHTB、とOnちゃん!

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/28(日) 13:20:06|
  2. 娯楽系廃墟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
前のページ

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村