fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【娯楽系廃墟】天神山城

歴史の彼方に埋もれ行く城

【娯楽系廃墟】天神山城

IMG_2676_R.jpg
季節は緑鮮やかな真夏。もはや誰も使っていないのであろう一本の坂道を上へ上へと進んでいく。この先に今回の目的地である【天神山城】が存在するのだ。
今回の廃墟は少し特殊である。この廃墟はどちらかといえば戦争遺跡系に入っていてもおかしくない。何故なら、この城は本物だからだ。群雄割拠する戦国の世に生まれ、その運命を戦国の世で散し、戦いの中で歴史に埋もれた本物の戦争遺跡だからである。では何故娯楽系なのか?それは今現在廃墟になっている城は昭和45年に鉄筋で建築された商業施設跡だからだ。
簡略的に歴史をまとめてみる。
最初に城を築城したのは戦国武将藤田重利だとされる。その後関東で勢力を伸ばした北条氏に隷属する。だが今後は上杉謙信の勢力が関東侵攻を開始すると、そちらのほうに寝返る。北条氏は城を攻め、落城させた。1564年に北条氏邦が城に入り、北条方の城として使われていたが、1590年、豊臣秀吉による天下統一の最期の仕上げである小田原征伐の際に落城。1970年、300年以上経ってから城は鉄筋コンクリート作りで甦る。しかし、他の観光施設も含めて採算が取れず倒産。そして廃墟になった。

そして今に至るのである。


IMG_2675_R.jpg
獣道とかした道を行く猟銃(カメラの三脚)を持つお兄さん。


IMG_2677_R.jpg
完全に放置されているらしく、道路の脇は崩落していた。


IMG_2678_R.jpg
しばらく進むと木々の間に建物が見えてきた。


IMG_2681_R.jpg
そのまま道を進むとだだっ広い草原に出た。


IMG_2684_R.jpg
先に観光施設と書いたが、いくつかの廃墟が出てきた。


IMG_2689_R.jpg
バブル期ではないが、日本全国の廃墟と同じ運命をたどるところが共通している。目先のことだけしか考えないで作ってしまったのだろうか。


IMG_2690_R.jpg
それでは内部に入ってみよう。


IMG_2691_R.jpg
かなり荒れている。


IMG_2693_R.jpg
残留物といえるものはほとんど無い。


IMG_2694_R.jpg
ただ夏の日差しの中で静まりかえっていた。


IMG_2695_R.jpg
床を見るとBB弾が散乱している。


IMG_2698_R.jpg
サバゲーのフィールドとして使われたのだろう。


IMG_2700_R.jpg
かつては宴会や宿泊などできたのだろうか?今となってはまったくわからない。


IMG_2701_R.jpg
あの台の周辺はプールになっていたようだ。城にまったく関係ないところは倒産してしまった理由のひとつだと思う。


IMG_2709_R.jpg
さぁ、ここはこのくらいにしておいて、肝心の城を見つけに行こう。


IMG_2719_R.jpg
といったものの、この先道など無い。たぶんあったのだろうが今は森になってしまっている。とにかく上っていくが目的の城は見えない。


IMG_2717_R.jpg
これか!違う。これは大変だ。一同あきらめかけたその時!


IMG_2722_R.jpg
城の屋根らしきもの見ユ!


IMG_2724_R.jpg
階段も発見。どうやらたどり着けたらしい。だいぶ山の上まで来た。てか頂上だ。当然か。本物の城跡だし。


IMG_2725_R.jpg
そこに現れた城。なんだか想像していたものより地味だ。そして、ひどくこじんまりしてる!


IMG_2726_R.jpg
気を取り直して重厚な鉄の扉から内部へ侵入。


IMG_2727_R.jpg
内部の様子。ここもだいぶ朽ちている。いきなり入り口近くに穴が開いていて死にかける。

IMG_2728_R.jpg
問題の穴。これは侵入者を警戒してのトラップであろう。落城してもなお戦い続けているようだ。


IMG_2730_R.jpg
内部にはさまざまな歴史的残留物が放置されている。


IMG_2732_R.jpg
天井は朽ちて穴が開いている。


IMG_2734_R.jpg
糸車だろうか?詳細はわかりかねる。


IMG_2736_R.jpg
先ほどの穴の開いた天井の下。どこもかしこも穴だらけだ。


IMG_2738_R.jpg
消火用の道具だろう。いつの時代物ものかはわからない。


IMG_2731_R.jpg
この城は二階建てだ。ぼろぼろの階段を慎重に登り二階へ。


IMG_2746_R.jpg
うーん。どこにでもありそうな部屋だ。


IMG_2749_R.jpg
当時はどうだったのかわからないが現在は木が茂り眺望はすこぶる悪い。


IMG_2750_R.jpg
天井の穴。


IMG_2753_R.jpg
特に見るべきものも無く下へ降りる。


IMG_2754_R.jpg
以上である。
この廃墟がどうして廃墟になったのかお分かりだろう。このような物件は日本中にある。お役所が作った箱物物件から特に見るべきものの無い観光施設まで大量にだ。ことに廃墟探訪者を喜ばす以外の意味は無い。


IMG_2758_R.jpg
夏草や兵どもが夢の跡 とは芭蕉が呼んだ有名な句だ。この廃墟における兵とは戦国武将だけではない。観光資源化を夢見た人たちのことでもある。


IMG_2760_R.jpg
日本全国のこうした廃墟を作った兵たちを賞賛したい。


IMG_2761_R.jpg
我々廃墟探訪者は彼ら兵の夢の跡を尋ねているのだから。

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
ランキング参加中。上のバナーを押していただくと大変うれしいです(^-^)

【掲載廃墟一覧】
今までに掲載した廃墟の一覧へ飛べます。

月日は百代の過客にして、行きこふ年も又旅人也。
  1. 2013/12/20(金) 21:30:08|
  2. 娯楽系廃墟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新年報告 | ホーム | 【産業遺産】矢納水力発電所>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/104-87dd1891
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村