神も仏も忘れ去られる場所がある某宗教施設の時間

某県某所。
都会からずいぶん離れた山間の田舎の道を走って行く。すると、右側に長い階段が見えてきた。そこが目的の廃墟だった。
宗教施設の廃墟。
このジャンルは日本各地に幾つか存在するが、そのどれもが残留物が面白い。だいたいは金銭絡みの事情から施設が放棄されていることが多く、夜逃げ同然でいなくなっていくのか、物をそのままにしていなくなり、それ故に変わった廃墟になるのである。
本来神や仏を祀っているはずの施設が、半ば放置されているという現実は恐ろしい。そこに居たはずの神聖な者達は、一体どうしてしまうのだろうか。沢山の人の信仰心はどうなったのか。
様々な思いが込められた廃墟を紹介しよう。

長い長い階段をひたすら登る。宗教施設にありがちな階段のようだ。

階段の終わり、ようやく建物の輪郭がはっきりしだした。

頂上までついた。荒れ放題の敷地が、放置されてからの年月を思わせる。

ここは宗教施設の複合体のようで、この敷地に様々な建物がある。

まずは、正面の施設から入ってみよう。

正面玄関。壁紙などは剥がれ、腐食している。

二階に登ってみる。

まだ綺麗な感じの二階。

二階には大広間のような場所があった。そして、なにやらいろいろ散らばっている。

そこにはやばそうなものが沢山あった。

大量の個人情報。

テープ。

誰かの通帳。

レナちゃんの鉈!!!
ここはかなり危険な予感がしたのだ・・・

かなり生々しい光景だったので、後日調べてみたのだが、やはり金銭のトラブルで裁判だのなんだのとトラブルになり、破産したらしい。それを証明するように、関係資料が多数発見された。

人間的な恐怖。リアルな現実がそこにあるようだ。

ここは一番奥にあった部屋。貴賓室だろうか。

和室。沢山の人が訪れていたようなので、宿泊でいる場所があったのだろう。

ということで、最初の施設を後にし、次に見えた施設に行く。

緑の池。元は綺麗な池だったのだろうな、と思う。

普通の玄関。

中にはこの施設で使われていたであろう物品が散乱していたが、これといって見るべきものは無い。

銃眼のような明かり取り。

この宗教は仏教系のようで、お寺の施設のような建物があった。

入ろうとすると畳に散らばる白いもの。

なんだこれ。不気味である。

広い畳の間。かつてはここで大勢の人が祈りを捧げていたのだろう。今はその余韻だけが残っている。

差し込む日の光だけが広間を照らす。

高価そうなものもある。

誰も入れることもないであろうお賽銭箱。中身あるんだろうか。

また別の建物。

このマークは菊水だ。これは楠木正成の旗印として有名で、大東亜戦争中はこの旗印を作戦名とした菊水作戦も発案された。沖縄特攻作戦に任じた戦艦大和の煙突にも、この菊水マークが描いてあったという。
このマークがここの宗教団体となんの関係があるのかは分からない。

ここには、この施設で使われていた衣類や日用品、本といったものが集積されていた。

宿坊の衣服といった感じがする。

建物的には普通の家のようだった。

さて、最後に紹介するこの建物は、なんとも悲しく、不気味な施設だ。

見た目はなんの変哲もない建物だが。

中身は、なんだこれは・・・

大量の位牌。左右の棚にびっしりと積まれている。

これはこんな場所に放置されていていいものなのだろうか。

しかるべき場所で安置されなければならないだろうに。恐怖感よりも寂しさや悲しさが湧いてくる。

何もかも忘れ去られてしまうのだろうか。

諸行無常の響きが、この施設全体を、覆っているようであった。
【掲載廃墟一覧】今までに掲載した廃墟の一覧へ飛べます
連絡:求む!廃墟・心霊スポット情報!捜査依頼!
このたびは「廃墟を旅する」をご覧いただき、ありがとうございます!視聴者の方にお願いします。あなたのお住まいの近くに、
廃墟・地下壕や心霊スポットはありませんか?また、それらしい場所や噂はありませんか?それらの情報を東雲みょんは求めております!
また、ココは怪しいな、なんか怖いな、調べたいな~、という方、東雲みょんは日本全国暇さへあれば調査に駆けつけます!
情報お待ちしております!!
【ライン始めました】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!
ラインID:haikyotabi.snnm
時を超えた郷愁への旅路へ・・・
- 2014/08/03(日) 02:21:40|
- 不思議系廃墟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
りょうさん
あれは納骨堂ではないですよ。
ただ、位牌と思われるものが大量にあり、悲しいことにはかわりないですが…
- 2014/08/17(日) 23:50:30 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]
楽しく拝見させていただいています。
お寺の廃墟の畳一面に散らばった観音様(?)の描いた紙に、ぞっとしました。何なのでしょうか。
位脾は、悲しいですね。
- 2015/04/02(木) 21:58:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
上の方へ
こんにちは、東雲みょんです(^ー^)
日本各地には変わった廃墟が沢山ありますが、このように位牌やらお札やらが散らばっている場所は少ないと思います。この不気味さも、廃墟の魅力の一つであったりしますが…
- 2015/04/05(日) 23:33:11 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]
初めまして、今回の寺すごいですね!ちなみに、自分が引っ越してきた場所の近くに廃ホテルがあるんです。茨城県鹿嶋市という所です。震災の後からしばらくして廃墟になったそうです。最寄りのコンビニに行く時、必ず前を通ります。(笑)入った事はないのですが、なかなか見応えはあると思います。もしよかったら詳しく住所の詳細を教えます!では失礼しました!
- 2015/04/17(金) 18:38:34 |
- URL |
- けん #-
- [ 編集 ]
けんさん
こんにちは、東雲みょんです!
茨城は近いので、ちょっと調査してみようと思います!
鹿島神宮が好きです!
- 2015/04/21(火) 23:09:40 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]
不気味さを感じさせる施設の写真の数々だと思いました。
- 2015/05/08(金) 18:13:11 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]