fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【廃村】白岩集落

場所は埼玉県飯能市の山中、ここにひっそりと廃村が存在する。

白岩集落

中村_6939_R
白岩鉱山という鉱山がある。そこからハイキング登山道を昇っていくとちらほらと人が作った村の痕跡が出てくる。


中村_6942_R
山の斜面の上に建物が見えてきた。


中村_6948_R
この集落に現在住人はいない。もともとは数十人の人が暮していたようだが、近代になって徐々に人は山を下りていき、そして廃村になった。生業にしていた炭焼きによる炭の需要が減り、山の生活ができなくなっていったためであるという。


中村_6946_R
ここにはいたるところに当時使っていたであろう道具が残されている。


中村_6953_R
道具だけがここにのこされた。


中村_6958_R
家を見るとまだまだ使えそうな雰囲気はある。今にも誰か出てきそうだ。


中村_6963_R
風呂。いまどきこういう感じの風呂はあまり見ないだろう。


中村_6968_R
ギターが立てかけてあった。


中村_6970_R
フライパン。今は木が生えている。


中村_6980_R
山火事は当時も今も一大事だ。ここには消火栓だけでなくホースなど消化に必要な消防道具が置いてあった。


中村_6985_R
ビンとゆたんぽ。このビンというのは廃村に沢山落ちているもののひとつである。


中村_6993_R
長屋のような家。やはり誰も住んではいない。


中村_6992_R
この集落でもひときわ大きな家に行ってみる。


中村_7000_R
この家には当時最後の住人が住んでいたようだ。


中村_7002_R
本当に当時そのままである。


中村_7005_R
中はちょっと荒れている。しかし、生活に必要なものなど数多く残されていた。


中村_7013_R
この垂直のような階段を上って二階に。


中村_7014_R
二階は倉庫のようになっている。山の仕事道具だろうか。


中村_7019_R
ここでこの廃村を後にすることにする。
廃村を探索すると、なんだか当時にタイムスリップしたような感じになる。当時の時間がここに残っているためだろうか?この廃村もあと数十年もしたら自然に帰るのだろうか?

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/03(水) 01:41:49|
  2. 廃村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【廃校】曾呂尋常小学校分教場 | ホーム | 【宿泊系廃墟】ベルビュー富士>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/12-8d282d80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村