fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【廃車館】草むらのヒーロー達へ

いつからそこにいて、いつまでそこにいるのか

草むらのヒーロー達へ
haisya001.jpg
田舎の道路を車で走っていると、道の傍らにふっと飛び込んでくるものがある。それが何なのか確認すると、それは車。しかし、どう見てももう動く気配がない。廃車だ。
田んぼのあぜ道を歩いていると、物置の様に使われているものがある。それが何なのか確認すると、それは車。しかし、どう見てももう動く気配がない。そう、廃車だ。
みなさんもこんな経験をしたことがあることだろう。気にしなければ本当に気にもならないそれらは、よく見てみると実はとんでもなく面白いことに気づく。一台一台に廃の趣があり、廃墟とは一味違った廃の形が存在する。
ある雑誌に廃車の特集があった。そこには廃車のことがこう書かれていた。

「草むらのヒーロー」

草むらに存在する廃棄美の塊達。廃車の魅力を紹介しようと思う。

ちなみに、自分の中での廃車の定義というものがある。何でもかんででも捨てられている車が廃車ということではないと考えるのだ。まず、ナンバープレートが無いこと。あったとしてもボロボロで完全に廃車と分かること。車の修理工場などの裏に集積されていないこと。それは部品取りかスクラップ待ちであり、廃とは言えないからだ。
他にもいくつかあるが大きく分けてこんなところだろう。

ちなみに自分は車に詳しくない。なので、どこで見つけたのか、思い出話のように紹介する。


haisya002.jpg
これを見つけたのは九州に廃墟旅に出かけたときだった。


haisya003.jpg
なんとも異彩を放つこの廃車に惹きつけられて、廃墟から帰ろうとしていた自分をこいつは止めた。


haisya004.jpg
近づいてみればもう一台青い廃車もある。


haisya005.jpg
いい表情をしている。


haisya006.jpg
もう放置されて長いのだろう。草にだいぶ侵食されて朽ちようとしている。


haisya007.jpg
エンジンルームも、もう動く気配はない。


haisya008.jpg
廃車と塔。あの塔は「針尾無線通信所」だ。いずれ紹介しようと思う。


haisya010.jpg
内装は使えそうなものは取ったらしい。


haisya011.jpg
畑の一角に異彩を放ちながら存在していた。


haisya014.jpg
茨城のある廃病院へ向かう道すがら、薄暗い峠道を走っているとそいつはいた。
この廃車は三菱「ミニキャブ」という車種らしい。


haisya016.jpg
最後に走ったのはいつだったのか。なぜそこにいなければならなくなったのか。


haisya020.jpg
ロゴ。


haisya021.jpg
現役の車が道を通るのを見守っているかのように、もの悲しく存在していた。


haisya022.jpg
埼玉県のある峠の廃墟へ行った帰り道、その廃車達に出会った。


haisya024.jpg
「クラウン」と書いてある。でもクラウンなんて車種がいっぱいあるのでどの時代のものか分からない。


haisya025.jpg
エンブレム


haisya028.jpg
まさに草ヒロ。


haisya030.jpg
草むらの中に沈み込むように存在する。


haisya031.jpg
そのクラウンの近くには違う廃車が二台。


haisya032.jpg
赤さびてしまっている。


haisya033.jpg
窓が割れていて中に雨が入り込んだのだろう。内部も埃がたまっている。


haisya034.jpg
近くに車屋も無いし、なんで放置されているのだろう。


haisya035.jpg
夏草があたりを包みこむ。


haisya039.jpg
ホンダのロゴ。


haisya040.jpg
廃車は見る角度を変えてみると表情が変わる。


haisya041.jpg
いろいろな角度から見てみるのが良いだろう。


haisya042.jpg
動かない時間の中に今もなお。


haisya045.jpg
ある夏の記憶。


haisya046.jpg
白いフレームだけを残して動かない者がいた。


haisya047.jpg
これがあるのは栃木県の足尾銅山、「新梨子湯力発電所」だ。


haisya048.jpg
冬のある日のことであり、周りの木々同様寒々しい姿だった。


haisya052.jpg
だが、冬の斜陽を受けて白いフレームが輝いているように見えた。


haisya057.jpg
強い存在感を放つ廃車だった。


haisya059.jpg
そしてその近くには落葉に埋もれたバイク。


haisya060.jpg
ずいぶん古い形だ。


haisya061.jpg
セピアな廃車。


haisya062.jpg
これは別の場所。足尾銅山の鉱山住宅廃墟群がある場所に存在しているバイク達。


haisya063.jpg
銃撃を浴びたようになっている廃車を発見した。
ここは東京都八丈島の廃墟である。地下壕探索の際の出来事だ。


haisya064.jpg
丸く赤さびた場所が特徴的な模様のようになっている。


haisya066.jpg
ホワイトハウスのような廃墟に廃車が一台。


haisya068.jpg
この世の終末のような風景だ。


haisya069.jpg
傍らにはスズキのキャリーが死んでいる。


haisya070.jpg
まるで事故を起こしたようだ。


haisya071.jpg
八丈島は風が強く、自分が行ったときも嵐のようだった。風に飛ばされた何かがフロントガラスを割ったのだろうか。


haisya073.jpg
長野県は諏訪湖の近くの道でこいつを発見した。


haisya074.jpg
いい雰囲気を放つそいつは、雨の雫でさらにいい感じになっている。


haisya075.jpg
ただ放置されているようなものではなく、事故車両のようにへこんでいる。


haisya077.jpg
内装もボロボロだ。


haisya078.jpg
長い間放置されたのか、タイヤが半分土に埋まっている。


haisya079.jpg
ロゴ。


haisya080.jpg
諏訪湖に行ったら会いにいってほしい。


haisya081.jpg
その草ヒロは、あなたの来ることを待っていることだろう。


haisya082.jpg
かっこいい白い草ヒロがあった。
これは埼玉県のある田舎で発見した。


haisya083.jpg
こんな形の車は好きだ。スーパーカーというわけではないが、流線型のフレームでスピード感がある。


haisya084.jpg
以前は力強く道路を走っていたのだろう。今は田んぼを見つめ続けている。


haisya085.jpg
これも埼玉で見つけた。
畑の傍らにちょこんと鎮座している。


haisya086.jpg
白い車体に赤錆が全体に回ろうとしている。


haisya087.jpg
こんな感じの廃車はこのごろ少なくなったと感じる。


haisya088.jpg
先ほど諏訪湖を近くにある廃車を紹介したが、こちらは諏訪湖から50メートルほどしか離れていない。


haisya089.jpg
バスというのはそれほど珍しくない。日本各地に廃バスが存在する。


haisya091.jpg
レトロな車両だと感じる。


haisya092.jpg
乗ってみることにしよう。


haisya093.jpg
運転席は草に侵食されている。


haisya094.jpg
座席取り払われて、今は物置のように使われている。
乗客を乗せて走り回っていた当時の記憶をたどることは出来ない。


haisya095.jpg
北海道の広大な台地を車で走っていると、そいつはいた。


haisya096.jpg
一目見ると、それは朽ちたトラックだとわかった。


haisya097.jpg
車というより、もうくず鉄のようになってしまっている。


haisya098.jpg
だいぶ古い型のトラックだと気づく。


haisya099.jpg
こんな形のトラックそうそう走っていないだろう。


haisya100.jpg
計器も見たことも無い形式だ。


haisya101.jpg
よく見ると荷台にもう一台の廃車を乗せている。


haisya102.jpg
E2300とロゴがある。調べてみると、結構珍しい車種らしい。


haisya103.jpg
朽ちたドアが開きっぱなしになっている。


haisya104.jpg
だいぶ長い年月が過ぎたことだろう。


haisya105.jpg
車が潰されている。


haisya106.jpg
Nと入ったロゴ。


haisya107.jpg
エンジンルームも露出している。


haisya108.jpg
冬には雪に完全に覆われてしまう北の大地。


haisya110.jpg
そこにも廃車は存在した。


haisya113.jpg
この形の廃車は日本各地で見る。


haisya114.jpg
これもそのひとつ。


haisya115.jpg
北海道のある海岸で海をにらんで動かない者。


haisya117.jpg
窓ガラスも無い。


haisya118.jpg
草ヒロならぬ海岸のヒーロー。


haisya119.jpg
日産の車両らしい。


haisya120.jpg
車内はごみだらけだ。


haisya121.jpg
廃車とは思えないような存在感を放っていた。


haisya122.jpg
朽ち果ててフレームも崩れ落ちようとしている廃車。


haisya124.jpg
崩壊が激しい。


haisya125.jpg
マイクロバスのような廃車だ。


haisya126.jpg
広い寒々しい草原の中にただ一人。


haisya127.jpg
乗せるものも絶えたドア。


haisya128.jpg
誰も注目するものもいないのだろう。


haisya130.jpg
今はただ静かに眠る。


haisya131.jpg
遠くのほうに一台の廃車。


haisya133.jpg
もう自然の一部のようになっている。


haisya135.jpg
ここは「朝鮮トンネル」というバケトンの近くだ。こんなところまでどうやって持ってきたのか不思議に思ったものだ。


haisya136.jpg
某宗教施設廃墟の敷地内。そこにこいつは存在していた。


haisya137.jpg
まったく人の来ない場所である。


haisya138.jpg
決して動くことの無いその草ヒロは、永遠の時を過ごすことだろう。


haisya139.jpg
ある廃墟の内部に存在している廃車。


haisya140.jpg
ルパンが乗ってそうな廃車もあった。


haisya141.jpg
群馬県の廃スキー場に存在する軽トラック。


haisya143.jpg
これも自然に溶け込むように存在するバス。


haisya144.jpg
すすき野の中に草ヒロがいた。


haisya145.jpg
ジープのような車両だ。


haisya146.jpg
道路維持作業車と書いてあった。


haisya149.jpg
茨城県の某所に存在する廃車。今にも動きそうな感じがした。

いかがだっただろうか。
ここに紹介したのは日本全国に存在する廃車のほんの一部である。みなさんも少し目を凝らしてみてほしい。草むらのヒーロー達は以外に近くに存在しているものである。

草ヒロたちは今も、悠久の時の中を走り続けているのだろう。

【掲載廃墟一覧】
今までに掲載した廃墟の一覧へ飛べます

Twitter始めました!
これからTwitterでブログアップ情報や廃墟情報などを発信します。また、廃墟情報や心霊スポット情報など、お持ちの方はどんどん遊びに来てください!

@tisyakiで検索するか、横のタイムラインからフォローしてください。
  1. 2015/08/30(日) 10:38:12|
  2. 廃車館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<【廃病院】K整形外科 | ホーム | 【戦争遺跡】川棚魚雷発射試験場>>

コメント

八丈島のホテルの廃車、懐かしいですね~
また、訪れたい物です
  1. 2015/09/14(月) 06:35:41 |
  2. URL |
  3. yakumo #-
  4. [ 編集 ]

うひゃあ!MG-TDの廃車なんてあるのか!?
持って帰ってレストア出来ないかなコレは・・・
  1. 2015/09/15(火) 10:27:21 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

おおっ!

古い車は大好物、冒頭に登場する車種はトヨタのセリカ、リフトバック(マスタングそっくり)でもう1台は日産スカイライン(通称ジャパン)西部警察でも登場する車両である。
クラウンについては家の父が初めて乗ったクラウンでクジラクラウンとも呼ばれている。
1970年代の車でイベントでもみる車である。
長野県諏訪湖の車両は日産のブルーバードとおもわれます。
草木生い茂る薮にあるワゴンは日産のエルグランドのようです(詳しいグレードは?です)
某宗教のバスはかなりの古い年代のマイクロバスになります。バスなどを復活させ公道復帰させる人達もいます。
  1. 2015/09/24(木) 23:57:58 |
  2. URL |
  3. Fuga #6c4m.13c
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/135-46111144
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村