fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【産業遺産】美唄バイオセンター

普通の街角にある異世界の風景

美唄バイオセンター
bibai004.jpg
 北海道は偉大な廃墟の聖地である。大小様々な遺産がこの大地には残されているのだ。
 ここ美唄にも町中に堂々と巨大な廃墟がある。


bibai005.jpg
 ごく当たり前な風景に突如として現れる廃の風景。


bibai006.jpg
 そこに現れたのはまるでプリピャチの光景だった。


bibai008.jpg
 北の大地は短い夏に向かおうとする5月である。その緑の中に荒涼として朽ち果てた建物が所々に見える。


bibai009.jpg
 遠くに管理棟の・ようなものがある。


bibai010.jpg
 アメリカのゾンビドラマ(ウォーキング・デッド)で見たような建物だ。


bibai011.jpg
 未来建築もあるようだ。


bibai013.jpg
 近づくと内戦さながらに朽ちている。


bibai014.jpg
 放置車両もこの通だ。


bibai015.jpg
 地面を見ると草が倒れている。降雪ですっかり埋まってしまうためだろう。


bibai016.jpg
 内部へ侵入だ。


bibai017.jpg
 この崩壊もどうやら雪の重みによるものらしい。北国ではこうなってしまうものなのだろうか?


bibai018.jpg
 崩落が激しすぎて正面から突破できなかった。


bibai019.jpg
 お、小さな入口があるようだ。


bibai020.jpg
 ここはなんの部屋だろうか?天井が崩落してしまっている。


bibai021.jpg
 管理されなくなった建造物のたどる末路は皆同じだ。


bibai023.jpg
 美しい廃の風景じゃないか。


bibai024.jpg
 奥へ進んでみよう。


bibai025.jpg
 色のない廊下が続いている。


bibai026.jpg
 トイレのタイルが美しく輝く。


bibai027.jpg
 予想以上に風化が激しい。


bibai028.jpg
 侵入者による破壊はそれほどないようだが。


bibai029.jpg
 時間は最大の破壊者なのだ。


bibai031.jpg
 勝手にしていれば破壊が訪れる。


bibai032.jpg
 色がなくなり人の鼓動が消えていく。


bibai033.jpg
 そして廃墟になっていく。


bibai035.jpg
 綿のようなものが散らばっている。


bibai036.jpg
 殺風景な部屋。


bibai037.jpg
 崩落した正面玄関。


bibai038.jpg
 ここは通れそうにない。


bibai039.jpg
 ここまで天井が崩落するものだろうか。


bibai040.jpg
 風雪は容赦なく吹き込んでくる。


bibai042.jpg
 日が傾き、もうすぐ夜が訪れる。


bibai043.jpg
 一風変わって寮のような場所が現れた。


bibai044.jpg
 調理場もある。


bibai045.jpg
 木製の床材は苔むして劣化している。乗ったら落ちるトラップだ。


bibai046.jpg
 整然と並ぶガラスは今と昔を写している。


bibai047.jpg
 ぽつんと残された靴が強い哀愁を放つ。


bibai048.jpg
 窓の外では命が巡っている。


bibai049.jpg
 窓の中では微動だにしない時間が滞留している。


bibai052.jpg
 淡い色の階段を登って二階へ。


bibai053.jpg
 着いた。


bibai054.jpg
 ここも寮のようだ。


bibai055.jpg
 従業員が暮らしていたのだろうか。


bibai056.jpg
 なにかの破片が散らばる。


bibai057.jpg
 シンメトリーな廊下。


bibai058.jpg
 ここまで内と外の明暗は分かれている。


bibai060.jpg
 きちんと並べられた靴が持ち主の人柄を表している。持ち主がここに現れることは無いだろう。


bibai061.jpg
 奥に進む。


bibai062.jpg
 コンクリート破片妙に散らばる階段。


bibai063.jpg
 奇妙に破壊されている。これは自然の影響ではないだろう。ちょっと壊されて中止されたのか?


bibai064.jpg
 バラバラと散乱する破片。


bibai066.jpg
 どうしてこんな破壊の仕方をしたのだろうか?謎だ。


bibai067.jpg
 ここも意図的に破壊されている。


bibai068.jpg
 自然の崩壊も良いが、意図的な破壊も良い。


bibai070.jpg
 階段を降りて下へ降りる。


bibai071.jpg
 別の場所に行ってみよう。


bibai072.jpg
 こちらは別の棟に進むための連絡通路のようだ。


bibai074.jpg
 完全に崩落している。ここも意図的のようだ。


bibai075.jpg
 あたりはすっかり夕暮れだ。


bibai076.jpg
 味のある木製の建物。ログハウスだ。


bibai077.jpg
 アラームのようだ。スプリンクラーとも書いてある。


bibai078.jpg
 この廃墟、窓ガラスはみんな見事に破れている。


bibai079.jpg
 この木製の壁はすごく綺麗に見えるのだが。


bibai080.jpg
 向こう側はめちゃくちゃだ。


bibai082.jpg
 奥の部屋は変電設備のようだ。


bibai083.jpg
 こちらは。


bibai084.jpg
 現役なら危なそうな部屋だ。


bibai085.jpg
 再びの廊下。


bibai087.jpg
 激しい崩落。


bibai088.jpg
 シリーズ窓枠。


bibai089.jpg
 薄暗い廊下が奥へ進んでいる。


bibai090.jpg
 窓の外には激しく劣化したドームのようなものが見える。


bibai091.jpg
 日本全国でこんなにも非日常な空間が残されている場所がいくつだるだろう。


bibai092.jpg
 この廃墟でひときわ大きな建物に入る。


bibai093.jpg
 ここは工場という感じだ。


bibai094.jpg
 倉庫?


bibai095.jpg
 あたりには様々なものが散乱している。


bibai096.jpg
 この黒いものは怪しいが、プラスチックの容器はきのこ栽培のものだろうか?


bibai098.jpg
 バイオセンターっぽいものがわからない。


bibai099.jpg
 この謎の容器。地下壕でも落ちていることがある。


bibai100.jpg
 雪の重みには耐えられなかったようだ。大崩落をおこしている。


bibai101.jpg
 床材もところどころめくれてしまっている。


bibai102.jpg
 自然の力は偉大だ。


bibai103.jpg
 全てを飲み込んで無に返していく。世界中の兵器をフル動員しても、自然に勝つことなど到底出来はしない。


bibai105.jpg
 不思議な空間が存在している。


bibai107.jpg
 北の大地でその空間は、今も静かにそこにある。



今年最後のご挨拶
さぁ皆さん!今年も一年お疲れ様でした!

 今年は近年まれに見る波乱の年でありました。常識だと思われていたことが、ことごとく覆って行ったのです。
 英国のEU離脱、熊本等の全国的な自然災害、北朝鮮の相次ぐ挑発行為、中東情勢、オバマ大統領の広島訪問、全世界で相次ぐテロ、そしてなんといってもアメリカ大統領選の結果ドナルド・トランプが次期大統領になることです。世界は人種や宗教問題で孤立化の一途をひた走る。グローバル化の弊害がはっきりと現れ始めた世界情勢は、あたかも第二次世界大戦前夜のような国際情勢に酷似しているように思われます。このまま混沌とした世界が続けば、必ず大きな問題となるでしょう。
 来年1月、早くもトランプ大統領が誕生します。この変化が、さらなる混沌への道なのか、はたまた明るい展望なのか、今の時点ではわかりません。未来は誰にも分からないですが、2017年は波乱の年になるでしょう。

 とりあえず、来年もいい年でありますように。
 ありがとうございましたm(_ _)m

【掲載廃墟一覧】
今までに掲載した廃墟の一覧へ飛べます

Twitter始めました!
これからTwitterでブログアップ情報や廃墟情報などを発信します。また、廃墟情報や心霊スポット情報など、お持ちの方はどんどん遊びに来てください!

@tisyakiで検索するか、横のタイムラインからフォローしてください。
  1. 2016/09/10(土) 17:33:22|
  2. 産業遺産
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<【娯楽系廃墟】ファミリースクールふれあい | ホーム | 【産業遺産】旧豊後森機関庫>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2017/01/27(金) 09:48:16 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

爆裂現象について

こんばんわ~
ネットサーフィンしてて初めてブログ見させてもらいました。
廃墟は廃墟として好きなのですが、建築に関わる仕事をしているので、そういった目でもいつも廃墟写真を見ています。

階段の写真で人為的に破壊されたようなコンクリート壁を気にされていましたが、これは爆裂現象と言います。
鉄筋コンクリートの鉄筋が一度剥き出しになってしまうと、鉄筋が錆びることで膨張し、みるみるコンクリートが剥げ落ちて行きます。
初めのうちは鉄筋の周りだけ細かく剥げ落ちますが、進行すると塊が崩落し始めます。
塊で崩落すると壁が自重を支えきれなくなり壁そのものが崩壊します。

廃墟は危険がいっぱいですが、天井が崩落した廃墟はアスベストなど目に見えない危険もありますので、気をつけてくださいね。
  1. 2017/01/31(火) 23:39:28 |
  2. URL |
  3. 富郎 #t50BOgd.
  4. [ 編集 ]

廃墟は美しいですね
  1. 2017/02/05(日) 19:58:33 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2017/11/22(水) 13:53:01 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2021/01/27(水) 20:06:06 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/152-ed42e53d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村