fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【産業遺産】志免鉱業所・立竪坑櫓

場所は福岡県志免町、ここにひときわ目立つ廃墟が存在します。

志免鉱業所・立竪坑櫓


志免炭鉱
志免鉱業所は1889年に新原採炭所として設立されます。
この炭鉱はもともと海軍の艦艇用燃料である石炭を掘削するために作られたので、戦争遺跡ともいえます。
現在志免にある立竪坑櫓は1929年に志免に炭鉱拠点が移った後、太平洋戦争が始まる1941年に工事着工され、43年に竣工します。その後、1945年の終戦で海軍から運輸省などを経て国鉄に移管され、1964年に閉山しています。


中村_5937_R
この志免炭鉱立竪坑櫓は国の登録有形文化財として保存が決まった立派な産業遺産です。
このように廃墟が保存される例は非常に珍しいことだと思います。


中村_5939_R
この立竪坑櫓には現在昇ることはできません。すごく残念。


中村_5942_R
でも外見を見ても堂々としたこの姿!至高の廃墟のひとつだと思います。


中村_5949_R
これは坑道への入り口です。こちらも入れません。


中村_5947_R
凛々しいこの姿を見られただけでも九州まできたかいがありました。


中村_5945
最後に志免炭鉱立竪坑櫓についての説明が書かれた看板です。サムネをクリックすれば大きい画像で見られます。
この九州にきたホントの理由は伊万里川南造船所を見ることにありました。それは伊万里川南造船所が取り壊されるということを聞いたからであります。この志免炭鉱と伊万里川南造船所は戦争遺跡という点から似たような境遇を持った廃墟です。なのに保存と破壊という両極になる理由はいったいどこにあるのでしょうか?

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/10/11(月) 00:12:56|
  2. 産業遺産
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<【産業遺産】伊万里川南造船所跡 | ホーム | はじめまして>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2015/12/15(火) 17:16:54 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/2-d15cfc77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (25)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村