山の中にある日窒鉱山廃墟群 下
前回の
【日窒鉱山廃墟群 中】の続きです。

一軒家の廃墟エリアを下に降りてきた。

消防団の建物を横目に見ながらさらに下に。

するとひときわ大きな建物が現れた。ここが公民館だ。

中に入ってみよう。

中は広い体育館のようになっていた。なぜか卓球台が置いてある。以前よりかなり傷んでいた。

二階の手すりも木造。今ではあまりお目にかかれない。

なんだか懐かしい感じがしてくる。そういえば小学校の体育館がこんな感じだったような。

では、密集地帯もここまで。これからさらに集落の下に降りていく。

そしてここである。
【日窒鉱山廃墟群 上】の一番最初の写真に写っている手前の建物がこれだ。

中は物が散乱する。どうやら商店だったようだ。集落に一軒しかない商店。賑わっていたのだろう。

掛け時計も幻想の時の中に。

ここから出る。

商店の隣にある木造住宅。まず日窒鉱山廃墟群に来たら目にする廃墟だろう。雰囲気はいいのだが、あまりに痛みが激しく侵入は不可能。

そのさらに下にある廃墟。

ここは共同浴場なのだ。

暖かい風呂に漬かって、風呂上がりに一杯。と思いながら朽ちた風呂を見る。

今は誰一人住人はいない。

さびしげに電灯もうなだれる。

時は進んでも、この場所はいつまでも幻想の中だ。
集落編 終
おまけ
帰り際に謎の穴発見!これは入るしかない!

穴はすぐにふさがっていた。と思いきや!

上に空間が!昇る!

!!!?トロッコだーーー!どうやらここは廃坑道のようだ。

そして巨大空間、洞窟大探検・・・

は、時間がないのでまた今度。

これはいいもの見つけた!ただし、ここまで来るのに死にかけた。本当に死ぬ、と思った。
次回予告
次回は【小倉沢小中学校】を紹介します。木造校舎が織りなす廃墟美ワールド。おたのしみに!
にほんブログ村初夏の期待
- 2011/05/26(木) 04:16:14|
- 廃村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
どうも、サイトはいつも驚きを交えながら楽しく見させてもらています。
この坑道がそちらに掲載されている廃坑道かどうかはちょっとわかりません。この坑道も偶然発見し、掲載されている写真と、あと数枚の写真しか撮っていません。この坑道の入り口は非常に危険な場所にあり、急斜面で滑り落ちる可能性が多分にあります。
- 2011/12/17(土) 10:46:03 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]
坑道の内部はかなり広く、見える範囲に立抗やその下の空間などいろいろありました。その時は装備も十分でなく、一人だったのでそれ以上の探索をしなかったのです。
もしかして、ミクシィやってますか?
もしよろしければ、マイミクになりませんか?入口の詳細な場所もお教えすることもできますし。
- 2011/12/17(土) 10:50:58 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]
そうです。自分も偶然発見し、車から降りて斜面を這ってたどり着きました。
- 2011/12/17(土) 15:33:18 |
- URL |
- 東雲みょん #-
- [ 編集 ]