fc2ブログ

廃墟を旅する 

産業遺産や戦争遺跡、時を超えた郷愁への旅路へ・・・

【廃村】日窒鉱山廃墟群 下

山の中にある

日窒鉱山廃墟群 下

前回の【日窒鉱山廃墟群 中】の続きです。

IMG_5035_R.jpg
一軒家の廃墟エリアを下に降りてきた。


IMG_5040_R.jpg
消防団の建物を横目に見ながらさらに下に。


IMG_5042_R.jpg
するとひときわ大きな建物が現れた。ここが公民館だ。


IMG_5047_R.jpg
中に入ってみよう。


IMG_5048_R.jpg
中は広い体育館のようになっていた。なぜか卓球台が置いてある。以前よりかなり傷んでいた。


IMG_5051_R.jpg
二階の手すりも木造。今ではあまりお目にかかれない。


IMG_5053_R.jpg
なんだか懐かしい感じがしてくる。そういえば小学校の体育館がこんな感じだったような。


IMG_5058_R.jpg
では、密集地帯もここまで。これからさらに集落の下に降りていく。


IMG_5063_R.jpg
そしてここである。【日窒鉱山廃墟群 上】の一番最初の写真に写っている手前の建物がこれだ。


IMG_5064_R.jpg
中は物が散乱する。どうやら商店だったようだ。集落に一軒しかない商店。賑わっていたのだろう。


IMG_5068_R.jpg
掛け時計も幻想の時の中に。


IMG_5069_R.jpg
ここから出る。


IMG_5070_R.jpg
商店の隣にある木造住宅。まず日窒鉱山廃墟群に来たら目にする廃墟だろう。雰囲気はいいのだが、あまりに痛みが激しく侵入は不可能。


IMG_5078_R.jpg
そのさらに下にある廃墟。


IMG_5080_R.jpg
ここは共同浴場なのだ。


IMG_5082_R.jpg
暖かい風呂に漬かって、風呂上がりに一杯。と思いながら朽ちた風呂を見る。


IMG_5085_R.jpg
今は誰一人住人はいない。


IMG_5086_R.jpg
さびしげに電灯もうなだれる。


IMG_5087_R.jpg
時は進んでも、この場所はいつまでも幻想の中だ。
 
集落編 終

おまけIMG_5175_R.jpg
帰り際に謎の穴発見!これは入るしかない!


IMG_5176_R.jpg
穴はすぐにふさがっていた。と思いきや!


IMG_5177_R.jpg
上に空間が!昇る!


IMG_5178_R.jpg
!!!?トロッコだーーー!どうやらここは廃坑道のようだ。


IMG_5194_R.jpg
そして巨大空間、洞窟大探検・・・


IMG_5196_R.jpg
は、時間がないのでまた今度。


IMG_5197_R.jpg
これはいいもの見つけた!ただし、ここまで来るのに死にかけた。本当に死ぬ、と思った。


次回予告IMG_5154_R.jpg
次回は【小倉沢小中学校】を紹介します。木造校舎が織りなす廃墟美ワールド。おたのしみに!

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
初夏の期待
  1. 2011/05/26(木) 04:16:14|
  2. 廃村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<【廃校】小倉沢小中学校 | ホーム | 【廃村】日窒鉱山廃墟群 中>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/12/16(金) 23:40:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

上のコメントについてお答えします

どうも、サイトはいつも驚きを交えながら楽しく見させてもらています。

この坑道がそちらに掲載されている廃坑道かどうかはちょっとわかりません。この坑道も偶然発見し、掲載されている写真と、あと数枚の写真しか撮っていません。この坑道の入り口は非常に危険な場所にあり、急斜面で滑り落ちる可能性が多分にあります。
  1. 2011/12/17(土) 10:46:03 |
  2. URL |
  3. 東雲みょん #-
  4. [ 編集 ]

追加

坑道の内部はかなり広く、見える範囲に立抗やその下の空間などいろいろありました。その時は装備も十分でなく、一人だったのでそれ以上の探索をしなかったのです。
もしかして、ミクシィやってますか?
もしよろしければ、マイミクになりませんか?入口の詳細な場所もお教えすることもできますし。
  1. 2011/12/17(土) 10:50:58 |
  2. URL |
  3. 東雲みょん #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/12/17(土) 13:46:39 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

上のコメントへ

そうです。自分も偶然発見し、車から降りて斜面を這ってたどり着きました。

  1. 2011/12/17(土) 15:33:18 |
  2. URL |
  3. 東雲みょん #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/07/24(金) 11:05:18 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/tb.php/58-847fcc58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

東雲みょん

Author:東雲みょん
どうもこんにちは。東雲みょんといます。

このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。

日頃廃墟に旅に出ている自分です。

【掲載廃墟一覧】
【戦争遺跡一覧】
今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。

リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。

【Twitter始めました!】
廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください!

検索 @tisyaki

最新記事

カテゴリ

未分類 (7)
掲載廃墟一覧 (1)
産業遺産 (26)
戦争遺跡・地下壕 (26)
廃線 (12)
廃校 (12)
廃村 (6)
宿泊系廃墟 (12)
娯楽系廃墟 (8)
不思議系廃墟 (9)
廃病院 (10)
心霊スポット (5)
廃アル風景 (2)
一軒家系廃墟 (2)
廃車館 (1)
戦争遺跡一覧 (1)

最新コメント

twitterはじめました!

最新トラックバック

FC2カウンター

フリーエリア


バナーが出来ました。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

謎のエリア

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
にほんブログ村